とりあえずそういうことで

年1,2回のハワイ旅行を楽しみにしている定年間近のおじさんのブログです。パソコン、DIY、ハイキング、興味ある記事の紹介も書いていきます。

クリッピングされたHDDの容量制限を解除する(メモ)

クリッピングされたHDDの容量制限を解除するにはICCというツールを使うと上手くいくとの検索結果(http://www.kurry-jp.com/2007/04/post_5.html)を基に、実際にやってみました。

使用したHDDはSATAのもので容量は80GB。型番から元々の容量は160GB。


まずは、K.Takata氏作のICCというツールをゲット(http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html)。

次に、MS-DOS起動ディスク(FD)を作成。WindowsXPのエクスプローラから作成。

出来上がったMS-DOS起動ディスクにICCの実行ファイルを入れておきます。

パソコンにHDDを接続。
しかし、ここでちょっとはまりました。ICCはドライブの指定がプライマリ/セカンダリのマスター/スレーブの4つしか指定できません。
なので、BIOS設定でSATA onlyに設定して、ICCが認識できる割り当てにしました。

MS-DOS起動ディスクでパソコンを起動。
プロンプトがでたら、ICCを起動。
 A>ICC -d2 -b
*『2』はセカンダリ/マスターを表す。適宜変更する。
*今回のHDDはbig driveなので『-b』をつけた。

Input new capacity [MB].
>
とでてきたら、『max』と入力。

これで設定変更はOK。

FDを抜いてWindowsXPを起動、コンピュータの管理->ディスクの管理で状況を確認すると、未使用領域約80GB分が増えていて、合計149GB(160GBのはずだったのですが・・かなり減っているのがちょっと気になりますが・・)
であることを確認。

ところでこのHDDにはパーティションを作ってあったので、これを解放して増えた分と合わせて新たにパーティションを作り直そうと、パーティションの削除を操作するも砂時計のまま動かず。。何回やっても同じ結果。
推測するに、無理やり大きくしたことでパーティションの管理状態と矛盾が生じてしまったのではないかと。
なんとかHDDをきれいさっぱりにしたくてローレベルフォーマットできないものかとツールを探すも見つからず。

一か八かで、DOSのfdiskコマンドで無理やり領域を解放。
その後、再びディスクの管理を見たところ、やっと、パーティションが消えていました。

改めて、新しいパーティションを作成。

晴れて、clippingされた領域を使えるようになり、HDD容量大きくできました。




送料無料■【BD-HDW700】シャープ AQUOSブルーレイ 3D対応ブルーレイディスクレコーダー[HDD容量2TB]【smtb-k】【ky】
ぎおん楽天市場店
■ シャープ[SHARP] ■【BD-HDW700】AQUOSブルーレイ ブルーレイディスクレコーダ

楽天市場 by 送料無料■【BD-HDW700】シャープ AQUOSブルーレイ 3D対応ブルーレイディスクレコーダー[HDD容量2TB]【smtb-k】【ky】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

日立 HGST 2.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:5400rpm/キャッシュ:8MB HTS545050B9A300
日立グローバルストレージテクノロジーズ

ユーザレビュー:
PS3に!内蔵型で大 ...
だいようりょぉぉぉぉ ...
まあまあ自分はPS3 ...

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 日立 HGST 2.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:5400rpm/キャッシュ:8MB HTS545050B9A300 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

アニメDVD もえもえりょうじゅく等20本セット
彩[Xai]

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by アニメDVD もえもえりょうじゅく等20本セット の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル
カテゴリー 未分類
コメント 0

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

関連する記事

長年愛用してきたパスワード管理アプリのroboform。 突然、以下の画面が表示されて使用が制限されてしまいました。(正確には「読み取り専用」でしか進むことができず、読み取り専用にしたところこの画面になってしまいました) ずっとフリーで使えていた機能なのに、前触れなく機能制限がかかってしまい、扱うデータがユーザIDやパス…
いろいろとありましたが、やっと、Raspberry Piと自作基板で作成した赤外線リモコンが完成しましました。 久しぶりに部品と基板を買ってはんだ付けしましたが、間違いだらけの配線と超初心者のはんだ付けで、テスターで確認しながら、ほぼ1日作業。 ソフトも、最初はlircというライブラリを使って動かそうとしましたが、リ…
「ドコモ口座」のドメインが第三者から購入可能な状態に 「本当にヤバい」「悪用される」と話題に 「ドコモ口座」のドメイン、落札される 402万円で ドコモ(docomo)の企業名が入ったドメインがオークションで落札されたとの記事。落札者の詳細は不明。 企業名が入った過去に正式なドメインだと、迷惑メールやフィッシングサイト…
久しぶりにまじまじとコーヒーの木を見ていたら、実が赤くなり始めていました。まだ1,2個ですが、実は10個以上はなっていますので、そのうち赤くなるのでしょうか。 コーヒーの木は今1mくらいです。4,5年前に無印良品でプレゼントでもらったものですが大きくなりました。 木が2本くっついてあるのでそのうち1本ずつにしてあげないと…
久しぶりに電子工作をしようかと秋月電子さんから部品を購入しました。 送料は500円かかるけれど、交通費と行く手間を考えたら安いものです。 何よりも探し疲れないしw 数量を間違えて買ってしまったのがLED。1個100円かと思ったら、5個入り100円でした。2つ買ってしまってLEDが10個。 抵抗器は100本入り。使…
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  
  
  
  

カテゴリ

日記 (2)

未分類 (1261)

商品紹介