とりあえずそういうことで

年1,2回のハワイ旅行を楽しみにしている定年間近のおじさんのブログです。パソコン、DIY、ハイキング、興味ある記事の紹介も書いていきます。

クリッピングされたHDDの容量制限を解除する(メモ)

クリッピングされたHDDの容量制限を解除するにはICCというツールを使うと上手くいくとの検索結果(http://www.kurry-jp.com/2007/04/post_5.html)を基に、実際にやってみました。

使用したHDDはSATAのもので容量は80GB。型番から元々の容量は160GB。


まずは、K.Takata氏作のICCというツールをゲット(http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html)。

次に、MS-DOS起動ディスク(FD)を作成。WindowsXPのエクスプローラから作成。

出来上がったMS-DOS起動ディスクにICCの実行ファイルを入れておきます。

パソコンにHDDを接続。
しかし、ここでちょっとはまりました。ICCはドライブの指定がプライマリ/セカンダリのマスター/スレーブの4つしか指定できません。
なので、BIOS設定でSATA onlyに設定して、ICCが認識できる割り当てにしました。

MS-DOS起動ディスクでパソコンを起動。
プロンプトがでたら、ICCを起動。
 A>ICC -d2 -b
*『2』はセカンダリ/マスターを表す。適宜変更する。
*今回のHDDはbig driveなので『-b』をつけた。

Input new capacity [MB].
>
とでてきたら、『max』と入力。

これで設定変更はOK。

FDを抜いてWindowsXPを起動、コンピュータの管理->ディスクの管理で状況を確認すると、未使用領域約80GB分が増えていて、合計149GB(160GBのはずだったのですが・・かなり減っているのがちょっと気になりますが・・)
であることを確認。

ところでこのHDDにはパーティションを作ってあったので、これを解放して増えた分と合わせて新たにパーティションを作り直そうと、パーティションの削除を操作するも砂時計のまま動かず。。何回やっても同じ結果。
推測するに、無理やり大きくしたことでパーティションの管理状態と矛盾が生じてしまったのではないかと。
なんとかHDDをきれいさっぱりにしたくてローレベルフォーマットできないものかとツールを探すも見つからず。

一か八かで、DOSのfdiskコマンドで無理やり領域を解放。
その後、再びディスクの管理を見たところ、やっと、パーティションが消えていました。

改めて、新しいパーティションを作成。

晴れて、clippingされた領域を使えるようになり、HDD容量大きくできました。




送料無料■【BD-HDW700】シャープ AQUOSブルーレイ 3D対応ブルーレイディスクレコーダー[HDD容量2TB]【smtb-k】【ky】
ぎおん楽天市場店
■ シャープ[SHARP] ■【BD-HDW700】AQUOSブルーレイ ブルーレイディスクレコーダ

楽天市場 by 送料無料■【BD-HDW700】シャープ AQUOSブルーレイ 3D対応ブルーレイディスクレコーダー[HDD容量2TB]【smtb-k】【ky】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

日立 HGST 2.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:5400rpm/キャッシュ:8MB HTS545050B9A300
日立グローバルストレージテクノロジーズ

ユーザレビュー:
PS3に!内蔵型で大 ...
だいようりょぉぉぉぉ ...
まあまあ自分はPS3 ...

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 日立 HGST 2.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:5400rpm/キャッシュ:8MB HTS545050B9A300 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

アニメDVD もえもえりょうじゅく等20本セット
彩[Xai]

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by アニメDVD もえもえりょうじゅく等20本セット の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル
カテゴリー 未分類
コメント 0

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

関連する記事

自転車のサドルが劣化で座面が裂けて穴が開いてきたので、補修テープを貼って、半年ほど経った写真です。 経過で縮んだのか補修テープの端の部分に粘着剤の白いものが出ていますが(べたべたはしません)、テープ自体は指で押し込んでも裂けることなく丈夫を保っています。 補修テープはホームセンターに売っていた以下。 Scotch®…
ASUS ProArt StudioBook ノートPCをメインPCで使用しています。日常のネット検索、動画視聴、最近やりだした動画編集、などなどをこの1台でこなしています。 現状のPCスペックでメモリとディスク容量が気になりだしました。 メモリは元々16GBを搭載していますが、動画編集でより大きなメモリがあると快適動作になるのでは…
本日11/23、高尾山にハイキングに行ってきました。 高尾山は東京の西に位置しており、都内からは電車(京王線)で麓までアクセスできて交通の便が良く、多彩なコースがありハイキング初心者から上級者まで気軽に楽しめる山となっています。 本日は天気が良く気温も高かったこと、そして何より紅葉時期真っ只中ということもあり、すごい人・人・人で…
備忘録を兼ねて書いています。 動画編集ソフトにDavinci Resolveを使っています。 このソフトのすごいところは、無料版でもほぼほぼほぼ本格的に編集作業が行えるというところ。Adobeみたいにどケチ商売はしていません。 買い切りソフトもあり(Davinci Resolve Studio)、処理にGPUを使って高速化でき…
長年愛用してきたパスワード管理アプリのroboform。 突然、以下の画面が表示されて使用が制限されてしまいました。(正確には「読み取り専用」でしか進むことができず、読み取り専用にしたところこの画面になってしまいました) ずっとフリーで使えていた機能なのに、前触れなく機能制限がかかってしまい、扱うデータがユーザIDやパス…
  
  
  
  
  
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  
  
  
  
  
  

カテゴリ

日記 (2)

未分類 (1265)

商品紹介